| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
■各種コンテンツ ■サービス・キャンペーン ■逸品館運営・外部ショップ ■Twitter・Facebook ■試聴機レンタルサービス ■オーディオ逸品館 MI事業部オフィシャルサイト
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
MANGER スピーカー試聴会 |
||||||||||||
|
2018年7月28日(土曜日)、逸品館3号館「デジタルシアタールーム」にて、同軸2way平面型ユニット「マンガーユニット」を搭載する、「トールボーイ型スピーカーシステム P1」、「ブックシェルフ型スピーカーシステム Z1」の比較試聴会を開催いたしました。 この試聴会の録画をご覧いただけます。 1回目・前半の録画(MANGER P1、Z1 B&W 802D3をトランジスターアンプで聞き比べ) 1回目・前半の録画(MANGER P1、Z1 B&W 802D3を真空管アンプで聞き比べ) 2回目・全部の録画(MANGER P1、Z1 B&W 802D3 AIRBOW CLT-5を聞き比べ) |
||||||||||||
|
|
||||||||||||
|
イベント概要 2018年6月に東京国際フォーラムで開催された「音展 2018」で私が最も感銘を受けたのが、ミュージックPC「AIRBOW MNP-i5」のデーターをLAN経由で「AIRBOW N05 Ultimate」に入力、同軸デジタル(S/PDIF)に変換して「TAD D600」にデジタル入力してDAC変換、出力されるアナログ信号を真空管プリメインアンプ「AIRBOW Stingray Ultimate」に入力して鳴らした、「MANGER P1」と「AIRBOW CLT-5」の組み合わせです。それまで私が最高に評価していた「MAGICO Q1」に勝るとも劣らないと感じるほどの良い音が出たからです。 今回の試聴会では、トールボーイ(フロア)型「P1」にブックシェルフ型「Z1」を加え、「B&W 802D3」と聞き比べました。アンプも「トランジスターセパレートアンプ」と「真空管プリメインアンプ」の二つを使っています。 |
||||||||||||
|
主な使用機材 |
||||||||||||
|
同軸2Way マンガーユニット搭載スピーカーシステム P-1 メーカー希望小売価格 ハイグロス仕上げ:1,820,000円(ペア・税別)、サテン仕上げ:1,460,000(ペア・税別)
同軸2Way マンガーユニット搭載スピーカーシステム Z-1 メーカー希望小売価格 ハイグロス仕上げ:1,500,000円(ペア・税別)、サテン仕上げ:1,100,000円(ペア・税別)
波動方式 補助ツィーター AIRBOW CLT-5 メーカー希望小売価格 175,000(ペア・税別) |
||||||||||||
|
||||||||||||
|