オーディオ逸品館 情報サイト
ippinkan.com

■各種コンテンツ

最新テストレポート

動画情報

逸品館ブログ

AIRBOWオフィシャルサイト

 

■サービス・キャンペーン

キャッシュバックキャンペーンリンク

ゼロ金利

■逸品館運営・外部ショップ

オーディオ逸品館楽天市場店

オーディオ逸品館 Yahoo!店

オーディオ逸品館Amazon店

オーディオ逸品館ヤフオク店

■Twitter・Facebook

逸品館公式twitter

逸品館公式Facebook

■試聴機レンタルサービス

試聴機レンタルサービス

airbow試聴機貸出

■オーディオ逸品館 MI事業部
 オフィシャルサイト

Peavey.jp

mi事業部オフィシャルHP

買取り

パーフェクト
下取り交換
システム

各種ご案内

展示機リスト

会社概要

お問い合わせ

特定商取引法に関する記載

個人情報保護ポリシー

DENON AVR-X4000 音質 評価 試聴 レビュー

YAMAHA RX-A3030 ・ Pioneer SC-LX57

音質比較テスト

その他の音質テストはこちら

  

 

YAMAHA(ヤマハ)製品のご購入お問い合わせは、経験豊富な逸品館におまかせください。

現金払い・お問い合わせ カード払い・ワンクリック注文 中古品を探す

 

 

YAMAHA から発売されたRX-A3030、Pioneerから発売されたSC-LX57、注目の新型AVアンプをAIRBOW SSS-2013と組み合わせ、HDMIとネットワーク(DLNA)の音質を比較しました。さらにそれぞれのDSP(疑似サラウンド機能)の音質やDLNA接続時のPioneer SC-LX57のハイレゾとDSDの音質比較を実施しました。

※SSS-2013のHDMIは搭載する音楽再生ソフト「VLC Media Player」を使うことで、最大192kHzまでのハイレゾファイルを出力できます。また、DLNA経由であれば192kHzまでのハイレゾファイルに加え、dff形式で記録されたDSDファイルの出力(市販品では、バッファローよりも早く世界初、Pioneer 製最新型AVアンプ)に対応しています。

SSS-2013と各AVアンプの接続には、audioquest HDMI Vodka、RJ45Jを使っています。

YAMAHA RX-A3030
定格出力 150W×9(6Ω)
映像入出力 HDMI:入×8、出×2
色差:入×4、出×1
COM映像:入×5、出×2
音声入出力 RCA:入×9,出×2
同軸デジタル:入×4
光デジタル:入×3、出×1
フォノ:入×1
ヘッドホン:出×1
プリ:出×1(11.2ch)
サイズ W435×H192×D467(mm)
重量 19.9Kg(1台)
消費電力:実測 100W(無信号時)
希望小売価格 270,000円(税別)生産完了
仕上げ ブラックのみ・ゴールドは完売

逸品館お薦めAVアンプへのお問い合わせはこちら

 スピーカーはVieena Acoustics Beethoven Concert Grand(T3G)を使いました。

HDMI入力音質テスト(Selector:AV1)
まず、SSS-2013のVLC Media Playerを使って、どの種類の信号が再生できるかをテストしました。再生できたのは、MP3、WAV、FLAC、aiffなどの代表的なフォーマットは192kHzまで出力されました。再生できなかったのはwmaとDSD系のフォーマットですが、普通に使う音声フォーマットはほとんど再生可能です。ただし、SSS-2013からは、元のフォーマットが何であるかにかかわらず「PCM」に変換されて出力されます。
また、SSS-2013のHDMI出力はデフォルトでは「30分でスリープ」するようになっています。サーバーとしてSSS-2013をお使いになる場合はそのままで大丈夫ですが、HDMI出力をお使いになる場合には、電源管理の設定で画面出力のスリープを「なし」にしておかないと30分経つと音が出なくなりますのでご注意下さい。

最初に「ピュアダイレクトモード」と「ステレオモード」を比べましたが、音の細やかさ明瞭度では「ピュアダイレクトモード」が優位でした。逆に音の広がり(立体感)は、「ステレオモード」の方が柔らかく、キリリと定位しすぎる「ピュアダイレクトモード」よりも自然に感じました。

RX-A3030では、「Straight」に加え「疑似サラウンド」の音質も比較しました。

 Holly Cole Trio "Blame on my youth" 「Smile」を聞きました

・Straight
イントロのベースの音は少し乾いています。もう少し艶やかさと滑らかさが欲しい感じです。ボーカルもものすごく細かい粒子に包まれているようで、やや粉っぽさを感じる音です。ピアノのプレゼンスにも若干曇を感じます。
その僅かな点を除けば中低音はシッカリした厚みがあり、ボーカルも柔らかくニュアンスもよく出ています。
Beethoven Concert Grand(T3G)を鳴らし切れているかと聞かれれば、70%程度の実力しか出せていないと思いますが、嫌な部分のなく聞きやすい音でまとまっています。

Village Vanguard
疑似サラウンドから「Village Vanguard」を選んでみました。伴奏とボーカルの距離感が大きくなり、音の広がりがとても自然になります。DSPを使うことで懸念される音質の劣化は、まったくといって良いほど感じられません。
ボーカルは力強くなり、より高級なオーディオ機器で聞くホリー・コールの声に近くなります。ベースも響きが長くなり、より上質な楽器を聞いているようです。サラウンド化することで臨場感が明らかに向上します。音質の劣化なしに、臨場感が向上するのは嬉しいことです。
他のDSPプログラムも試しましたが、差が小さかったり、大きかったり、どれがベストなのかどうか?決めかねるというのが正直な感想です。最良を求めてあまり神経質にならず、プログラムを気軽に選ぶような使い方で良さそうです。

ドヴォルザーク:交響曲第9番 新世界より ドヴォルザーク:交響曲第9番 新世界より チェコ・フィルハーモニー管弦楽団, ノイマン(ヴァーツラフ) 2楽章を聞きました

・Straight
Rotel RCD-1570のテスト時にさんざん良い音でこの曲を聴いた後なので、どうしても「音の数(情報量)」が少なく感じられてしまいますが、基本的な音は非常に素直です。
AVアンプで交響曲を聴いているとは思えないほど滑らかで暖かい音質です。また、出てくる音の雰囲気は実に良くこの曲にマッチしています。
特に中低音にしっかりとした厚みがあり、表現が腰高にならないところが素晴らしいと思います。弱音部の再現性も高く、十分に交響曲を楽しめました。

SYMPHONYは、JAZZよりマッチしているようです。

Hall in Vieena
Vienna Acousticsのスピーカーに合わせて「Hall in Vienna」のプログラムを選びました。
サラウンドに変えた瞬間、生演奏を聴いているような自然で豊かな音の広がりが実現します。楽器の分離も向上し、気になっていた「情報量不足」がなくなります。

RX-A3030が搭載するDSPプログラムで最も優れていると思うのは音が良くなるだけではなく、「演奏者の気配」が非常に濃くなることです。Straightではオーディオで交響曲を聴いているというイメージがありましたが、Hall in Viennaを使うことでそれが完全に消え、澄み切ったViennaの空気の中で演奏されているような音に変わり、完全に生演奏を聴いている気分になれます。
こんなに音が良くなるなら、DSPを使わない手はないでしょう。

LAN(DLNA)入力音質テスト
接続をLANに変えて、まず対応するフォーマットを確認しました。WAV、FLAC、MP3は再生しますが、wma、aiff、DSD系のフォーマットは再生されませんでした。LAN出力は192kHzのサンプリングまで対応し、信号はオリジナルのフォーマット(FlacならFlacのまま)で出力されます。

 Holly Cole Trio "Blame on my youth" 「Smile」を聞きました

・Straight

HDMI入力と比べると音が少し細かく、高域も若干伸びやかです。ウッドベースの低音も若干豊かに聞こえます。
厳密に比較するとHDMI出力よりも若干音が良いと思いますが、その差は僅かです。
RX-A3030の良い点は、中低音に厚みと粘りがあることです。従来のAVアンプの中低音が硬く平面的で薄く感じたのとは対照的です。旧製品 Z Seriesと比較してもその音の良さ、特に滑らかさと柔らかさは大きく進歩し、音の広がり(立体感)も十分だと感じました。

ドヴォルザーク:交響曲第9番 新世界より ドヴォルザーク:交響曲第9番 新世界より チェコ・フィルハーモニー管弦楽団, ノイマン(ヴァーツラフ) 2楽章を聞きました

・Straight

ホリー・コールのスマイルでも感じましたが、音の出方はLAN接続が「HiFi」的なイメージです。HDMI出力ではVLC Media Playerが各種フォーマットの音源ファイルをPCMに変換して出力していたのに対し、LANでは音声フォーマットはそのまま出力されるので音が違って聞こえるのかも知れません。

RX-A3030のモードに例えるなら、HDMI出力が「Straightもしくは2ch Stereo」で、LANは「Pure Direct」に相当するイメージです。この曲が持つ精緻なイメージが上手く再現されますが、音がハッキリすると音の広がりや楽音の関係性に若干の違和感(不自然さ)を感じるようになりました。そこで先ほどと同じように「サラウンド」を試すことにしました。

Hall in Vieena
HDMI出力と同じように、音の広がり感や楽音の関係性がより自然になります。一番良いと思うのは、ピアニシモの時に小さかった音の広がりが、音が大きくなるに比例してきちんと大きくなることです。

空間の音密度を一定に保ったまま空間のサイズを変えピアニシモとフォルテシモの違いを再現できれば、音の大きさに空間の変化が加わることで「身体を包み込むような豊かな音場空間」が形成されますが、実は交響曲の上手い下手はここが重要なポイントなのです。

交響曲の出来不出来が楽団だけではなく「ホールの響き」で決まってくるのは、この「音の広がり感(立体感)」が原因ですが、RX-A3030のDSPは、この「ホール感」を実に見事に再現しました。さすが本家本元のYAMAHAらしい、素晴らしく良くできたDSPです。

試聴後感想

少し前にDENON AVR-X4000をほぼ同じ条件でテストしました。この製品は10万円を切る実売価格で驚くべき高音質を実現しましたが、それと比べるとRX-A3030の「素の音」は、価格ほどの向上感を感じさせないというのが正直な感想です。

しかし、搭載するDSPを使うことでRX-A3030の印象は一変します。

YAMAHAが世界で一番早くDSPをオーディオに持ち込んだときには、DSP(Digital Signal Processor)の性能が低すぎて、DSPを使うことで音の粒子が荒れ、確実に音が悪くなっていました。しかし、それから約20年を経てCPUとメモリーの性能が飛躍的に向上しました。このPCの進歩が、YAMAHAのDSP技術の「本当の良さ」を発揮させます。DSPの演算精度が32bitに達したことで、DSP演算前後の音質劣化がほとんど感じられなくなったのです。

過去に世界各国のホールの音響を実際に測定しプログラムに組み込んでいたYAMAHAらしく、RX-A3003が搭載するDSPのプログラムは非常に秀逸で一切の違和感なく「音場の広がりと立体感」を見事に向上させます。JAZZにDSPを使えば、ボーカルが中央に揺るぎなく定位しその背後に伴奏が位置する、理想的なライブ音場が実現します。交響曲に使っても、音の広がり感(立体感)が改善され再生される音は俄然「生々しく」臨場感を増します。

臨場感の向上と言う言葉は、オーディオの音質向上でよく使われます。私も使いますが、DSPを使った場合「サラウンドスピーカーに出力する音にディレイ(間接音に時間的遅延を付加できる)」が入るDSPであれば、例え四畳半という狭い空間でも「実物サイズのホール感(遠くから反射してきたような間接音)」を生み出すことが可能です。間接音に時間的遅延を加えて「音の広がりを強制的に広げられる」それが、「壁からの反射音を受動的に使って音を広げざるを得ない2ch再生(DSPを使わない再生)」との圧倒的な違いです。DSPの助けなしでは、実現しうる音場は部屋のサイズを大きく超えられません。遠くの壁から反射してくるように感じさせる遅延を実現できる「能動的な反射音」を再生できるサラウンドだからこそ、部屋のサイズを遙かに超える巨大な音場を実現できるのです。

優れたDSPを積極的に使うことで、RX-A3030は価格を大きく超える「音楽再生能力」を発揮します。逆に言えば、DSPを使わないのであれば、RX-A3030を選ぶ必要はありません。

また今回のテストは5.0ch環境で行いましたが、十分なサラウンド効果が得られました。スピーカーセッティングの難しさとコストを考えれば、スピーカーは5.1chもしくは6.1chで十分発揮できると思います。RX-A3030のDSPを使いこなして、ご家庭で「生々しい音楽」をお楽しみ下さい。

Pioneer SC-LX57
定格出力 170W×9(6Ω)
映像入出力 HDMI:入×9、出×2
色差:入×2、出×1
COM映像:入×4、出×2
音声入出力 RCA:入×4,出×1
同軸デジタル:入×2
光デジタル:入×2、出×1
ヘッドホン:出×1
プリ:出×1(11.2ch)
サイズ W435×H185×D441(mm)
重量 15.3Kg(1台)
消費電力:実測 65W(無信号時)
希望小売価格 178,096円(税別)生産完了
仕上げ ブラック

逸品館お薦めAVアンプへのお問い合わせはこちら

 スピーカーはVieena Acoustics Beethoven Concert Grand(T3G)を使いました。

YAMAHA RX-A3030に引き続き、Pioneerの新製品SC-LX57の音質テストを行いました。まず、ウォーミングアップを兼ねてインターネットラジオを数時間聞いてみました。最新デジタルアンプらしいさっぱりとした音調ですが、その良さが低域に出ます。重低音がシッカリ出るというイメージではありませんが、低域のレスポンスが早くウーファーの動き出しと停止のタイミングが高域とドンピシャです。低域に遅れがないので、音楽がリズミカルに弾みます。中域は細やかですが、厚み感はそれほどありません。しかし、全帯域で濁りが少ないクリアなサウンドは魅力的です。

HDMI入力音質テスト(Selector:DVD)
RX-A3030と同様にSSS-2013のVLC Media Playerを使い、どの種類の信号が再生できるかをテストしました。VLC Media Playerを使えば、OSがLinuxでも面倒なりブートなしに出力周波数が自動的に切り替わります。再生できるフォーマットは、「VLC Media Player」が対応するかどうかで決まり、信号はPCMに変換されて出力されます。MP3(320bps)でリップしたXRCDのソースを聞いてみましたが、下手なCDが足下に及ばないほどワイドレンジでクリアなサンドで鳴りました。密度感だけが若干薄く感じるのは、MP3に圧縮しているためでしょう。

 Holly Cole Trio "Blame on my youth" 「Smile」を聞きました

Direct
癖がなく音がとても細やかなのは、RX-A3030とよく似ています。しかし、RX-A3030に比べると中域が僅かに薄く、エネルギー感もやや小さくなっています。

高域の曇りは、SC-LX57の方が少なく、楽器のプレゼンスやボーカルの子音はRX-A3030よりもクッキリしています。ウッドベースの厚みは、RX-A3030がSC-LX57を上回りますが、音の出る早さと収束の早さはSC-LX57がRX-A3030を上回ります。このあたりはデジタルアンプの特長でしょう。

少し前からPioneerは自動音場調整機能に「低域の遅れを補正するFull Band Phase Control」機能を搭載していますが、それを使わなくても低域の位相はきちんと合

っている感じです。

多少さっぱりした感じはしますが、実売価格で5万円強のRX-A3030との価格差を考えると妥当な差に感じられますし、この低音はPOPSやROCK、あるいはジェットコースタームービーのように低音でど迫力を演出する映画にはピタリとはまるそうなサウンドです。

・疑似サラウンド
疑似サラウンドの音質をテストするために、まず搭載されているすべての「疑似サラウンドモード」の音質を検証しましたが、2chよりも悪くなるものばかりでした。

ボーカルや楽器の定位が散漫になる。エコーが過大でお風呂で音楽を聞いているような音になる。音質そのものが劣化する。など、さんざんでした。

ソースをクラシックに変えても、疑似サラウンドの玩具っぽさは変わらなかったので、SC-LX57でのこの項目テストは取りやめにしました。

Pure Direct
疑似サラウンドのテストを中止した変わりに、「Direct」にくわえて「Pure Direct」の音質をチェックすることにしました。
「Direct」よりもさらに音が細やかになり、楽器やボーカルのニュアンスの再現性が深まります。エネルギー感は変わりませんが、弱音部のデリケートな表現が深まる事で音楽のニュアンスが豊かに鳴ります。ホリー・コールの独特な節回しの微妙な変化が再現されます。ベースは弦をリリースする瞬間の奏者のコントロールがより繊細になります。全体の印象として演奏がより丁寧でプロっぽく感じられるようになりました。
「Pure Direct」の音質は、ピュアオーディオ機器の音に近い印象です。

ドヴォルザーク:交響曲第9番 新世界より ドヴォルザーク:交響曲第9番 新世界より チェコ・フィルハーモニー管弦楽団, ノイマン(ヴァーツラフ) 2楽章を聞きました

Direct
この曲ではSC-LX57のエネルギー感の薄さが、ほとんど問題になりません。逆に中低音のリニアな反応が、楽曲の精緻さを深めてくれます。

澄み切ってクリアな音質ですが、温度感は決して低くなくホールを満たす暖かな空気感が感じられます。また、ピアニシモからフォルテにかけての音量変化が驚くほど正確に再現されます。

様々な楽器の音色や音量変化がリニアスケールで再現されるので、楽曲がより精緻に感じられるのでしょう。この癖のなさフェアな楽曲の再現性に、最新デジタルアンプの良さを感じます。

SC-LX57の最良のポイントは、デジタルアンプらしい精緻さを持ちながら初期のデジタルアンプの悪癖であった「冷たさ」や「平面的で堅い」感じが完全に消えていることでしょう。もはや、アナログアンプを搭載していると言われてもまったく分からないほどの、十分な温度感と立体感(音の広がり感)で交響曲が見事に再現されました。

Pure Direct
Pure Directに切り替えた途端に、楽器の数がぐんと増えます。ホールの透明感も大きく向上します。座席位置を後方から、ホール中央やや前方の「最も音が良いポジション」に変えたような大きな変化です。

ファゴットのリードが奏でる特徴的な音、弦楽器の圧力感、楽団の前後方向の奥行きの深さ、左右方向への広がりの大きさ、交響曲の再生に必要なあらゆる要素が数割以上アップします。

RX-A3030には「DSP」という飛び道具がありましたが、SC-LX57のPure DirectモードもSC-LX57の音質アップになかなか強力なモードです。

LAN(DLNA)入力音質テスト

A3030と同様に接続をLANに変えて、対応するフォーマットを確認しました。WAV、FLAC、MP3に加え、aiff、DSD(dff/dsf)が再生されるようになります。バッファローが発売した高性能NASがDSD対応世界初と謳っていますが、SSS-2013の発売がそれより早く世界初はSSS-2013(iCAT Ink./MSHD)です。

それはともかく、SSS-2013とSC-LX57をLAN(DLNA1.5)で接続すると、HDMI(VLC Media Player)では再生できないさらに高音質なフォーマットまで再生できます。そこでそれらの音質と、WAVやMP3の音質を比較することにしました。

 XRCD24 SAMPLER 「Manhattan in BULE / Malta」を聞きました

xrcd2ディスクからMP3(320bps)で取り込んだ音源を再生してみました。

最初にDirectとPure Directを比べました。Pure Directは、Directよりも明らかに音が細かくなるのですが、音が前後左右に拡散する印象でエネルギー感が薄く面白くありません。Directモードに切り替えると広がりすぎていた音が中央に集中して音の密度感が向上し、俄然パワー感が出てきました。雰囲気と音楽の躍動感でDirectがPure Directを明らかに上回るので、試聴はDirectで行いました。

・Direct

HDMI接続で感じた「音の薄さ」がほとんど消えています。サックスのバックで鳴るウッドベースの密度が大きく向上し、奏者の指使いが音質にきちんと反映されます。MP3で圧縮すると「空気感」が損なわれることが多いのですが、驚いたことに奏者を取り巻く空気感やライブ感もキチンと出ます。

シンバルも高域まで綺麗に伸びて、厚みのあるそれらしい音で鳴ります。ピアノは厚みが若干薄いですが、楽器と楽器の音が混ざらずに綺麗に分離するのには驚かされました。高級オーディオ機器と比べるとパワー感は若干不足気味ですが、MP3でこれほどの音質が得られるのは凄いと思います。

MP3の音質が大きく向上したのは、SC-LX57が搭載する圧縮音声改質機能が奏功したのだと思われます。今回はテストしていませんが、iPhoneやiPodに取り込んだ圧縮音声も良好な音質で楽しめそうです。

 Holly Cole Trio "Blame on my youth" 「Smile」を聞きました

wavファイル、direct
MP3の比較では大差のあったHDMIとLANの音質ですが、WAVではそれほどの大きな差は感じられません。しかし、それでも中低音の力感と厚みが増し、ホリー・コールの声にも「あの独特な肉厚感」が出るようになりました。ピアノの響きも重厚さを増し、同じ聞くならLANで!というぐらいの違いは明らかにあります。

RX-A3030ではHDMIとLANにはそれほど優位な差は感じられませんでしたが、SC-LX57ではLANが明らかに優位です。

ドヴォルザーク:交響曲第9番 新世界より ドヴォルザーク:交響曲第9番 新世界より チェコ・フィルハーモニー管弦楽団, ノイマン(ヴァーツラフ) 2楽章を聞きました

・WAVファイル、Pure Direct
JAZZ、サックスとボーカルの再生で「Pure Directモード」を使うと、音が広がりすぎてあまり面白くありませんでした。しかし、交響曲では「Pure Direct」モードの方が、サラウンド感のある(再生は2chですが)音の広がりが好ましく感じられたので試聴は「Pure Direct」で行いました。

HDMI接続に比べ弱音部の透明感がさらに向上し、かなり高級なシステムで聞いている音に近くなります。とても20万円以下で買えるAVアンプとは思えない音質です。HDMI接続で感じた「癖のなさ=スケーリングの確かさ」に加え、さらに暖かさと濃密さが増します。曲のテンポが一段と緩く感じられ、身体を包み込まれるような雰囲気で「新世界・第2楽章」に浸ることができました。

 Waon record 「ヘンデルフルートソナタ集」 1曲目を聞きました

最後にWaonレコードのサンプルディスク(PCオーディオ付属品)から「ヘンデルフルートソナタ」を選び、96kHz/WAV、192kHz/WAV、DSD/2.8Mhz(dff)の音質を比較しました。

・WAV 96kHz/24bit

Waonレーベルらしい、シンプルなマイク構成のよさが音質に反映され、フルートはフルートらしく、チェンバロはチェンバロらしく、楽器の音色が描き分けられます。複雑な編集が行われていないので、一つずつの音がとてもピュアです。

中低域には十分な厚みがあり、フルートらしい暖かさと、チェンバロの複雑な響きがきちんと再現されます。超高域の倍音が再現されず楽器の音が少し丸く感じられるので、楽器奏者には不満が出るかも知れませんが、一般的なオーディオマニアには耳あたりが良く感じられるこういう音は好かれると思います。

・WAV 192kHz/24bit
フルートの音がさらに厚みを増し、先ほどは聞こえなかった「管の中を通過する息吹の音」まで聞こえるようになります。また、フルート奏者とチェンバロ奏者の間の「空間」や「間合いの取り方」までハッキリと分かります。

96kHz/24bitではやや渾然としていた演奏が綺麗に整理され、各奏者が互いの音を聞きながら「音を置いて行く」様子がしっかりと伝わります。音質としては大きな差は感じられないかも知れませんが、演奏の精度の再現、雰囲気の再現はぐっと良くなりました。

音が良くなったのと同時に、音楽の持つ温度感や情緒感が同時に向上したのが良いと思います。

・DSD dff/2.8MHz

一つずつの音がレガートで結ばれたように、音の繋がりが滑らかになります。DSDらしいサウンドです。

しかし、高域の明瞭度感がWAV 192kHz/24bitよりも低下して、解像度感や音のメリハリが小さくなりました。

高域の丸さはWAV 96kHz/24bitで聞くイメージに近いですが、音の細やかさはWAV 96kHz/24bitを少し上回る印象です。もしかするとWAV 192kHz/24bitよりも細かいかも知れないのですが、高域の輪郭感が失われ分解能が低く感じられるためその細かさが音に反映されにくいようです。

きめ細かいけれど刺激のない音。この結果は、今回組み合わせたBeethoven Concert Grand(T3G)というスピーカーの高域が滑らかで刺激感が少ないことも影響していると思います。金属振動板ツィーターを搭載するスピーカーとの組合せでは、結果は変わることが十分考えられます。

試聴後感想

SC-LX57はPioneerの下位モデルですが、その価格はYAMAHAの最上級モデルRX-A3030の3/4近くに達します。型式番号ではなく価格で考えるなら、両者は立派なライバルです。音質はアナログアンプを搭載するRX-A3030が情緒的ですが、SC-LX57のさっぱりとした癖のないさわやかな音質も魅力があります。価格差を考慮するならば、両者の音質差は妥当なラインでしょう。

一方搭載する「DPS(疑似サラウンド)」の音質は、大差があります。SC-LX57のDSPはハッキリ言って使い物にならないギミックの域を脱していません。効果があざとく、耳障りです。これに比べRX-A3030が搭載するDSPは、耳の肥えた私を唸らせるほど完成度が高く、使わない時(2ch時)にくらべて、圧倒的に音楽の臨場感が高まります。スピーカーをサラウンドに設置しているのであれば、DSPを切る必要を感じないほどオリジナルの音質を向上させます。ただし、サラウンドに使うスピーカーは「音色が揃ったもの」を選ばなければ、どれほど優れたDSPでもその良さを発揮できませんからご注意下さい。最も良い方法は同じ小型スピーカーを5-6本揃えて、良質なサブウーファーを追加することです。

SC-LX57の長所は「ネットワークサウンド(DLNA)」の良さです。最新モデルに相応しく、対応するサーバーと組み合わせれば、192kHzまでの各種信号とDSD信号がネイティブで再生できます。今回のテストではDSDの優位性は確認できなかったものの、とりあえず「良いと言われる音源が再生できる機能が搭載される」のは満足度が高いと思います。

前回テストしたDENON AVR-X4000はYAMAHA RX-A3030やPioneer SC-LX57より遙かに安い低価格にもかかわらず、遜色を感じさせない高音質を実現しています。BDレコーダーやプレーヤー、あるいはTVなどを繋いで良い音でサラウンドを楽しみたいとお考えのお客様に薦めしたい「最もお買い得なモデル」だと思います。

今回テストしたRX-A3030はHDMIとDLNA接続による有意義な音の違いは確認できませんでしたが、圧倒的なDSPの良さを持っていました。SC-LX57はDLNA接続の音質が他社よりも圧倒的に優れています。ただし、それを引き出すためにはAIRBOW SSS-2013のような「高音質サーバー」との組み合わせが必須だと思います。

各社から発売される新型AVアンプは、メーカーによる「思想の違い」が明確です。これだけハッキリした「作り込みの違い」があれば、選択に悩む必要はなさそうです。

2013年8月 逸品館代表 清原 裕介

 

個人情報取り扱い] ・ [通販法による表記] ・ ブログ] ・ [FaceBook] ・ [YouTube] ・ [AIRBOW] 

電話での問い合わせ大歓迎
インターネットショップの多くは連絡方法を「メール」に限っていますが、逸品館は“店頭販売をする専門店”です。
アドバイスが必要な「品物選び」は、メールよりも迅速・確実で「生の声」・「スタッフの雰囲気」を感じられる
「お電話でのお問い合わせ」をどしどしご利用下さい。

お問い合わせ先・営業時間

1号館・午前10:30〜午後7:30 (定休日なし:年末年始及びお盆、臨時休業を除く)
住所 ・〒556-0004 大阪市浪速区日本橋西1-7-28 常盤ビル1F
電話 ・ 06-6644-9101(代表)  fax ・ 06-6644-6990

3号館・午前11:00〜午後6:00 (定休日:毎週水曜・木曜、平日はなるべくご予約下さい)
住所 ・〒556-0005 大阪市浪速区日本橋5-18-25 アリタビル6F
電話 ・ 06-6636-2917(代表)  fax ・ 06-6636-2916

メールでのお問い合わせ

※ページに掲載されている製品の情報は変更されておらず、最新の価格と異なったり、生産が完了している場合がございます。
  在庫や価格などの最新情報は、画像をクリックして開くWebショップより、確認をお願い申し上げます。

【逸品館web ショップ】


オーディオ逸品館.cojpリンクボタン  オーディオ逸品館jpリンクボタン  e.オーディオ逸品館リンクボタン

楽天オーディオ逸品館リンクボタン  Yahooオーディオ逸品館リンクボタン  AIRBOWリンクボタン

(株)逸品館 TEL06-6644-9101 営業時間 10:30-19:30/年中無休 – Copyright © 2019 IPPINKAN All Rights Reserved.